外傷を中心に
幅広く学べるフィールドが
ここにはある
プログラム統括責任者酒井 和裕

外傷を中心に
幅広く学べるフィールドが
ここにはある
健和会大手町病院は整形外科の中でも特に外傷が多く、救急医療に力を入れているので必然的に症例は集まってきます。
当院の整形外科では、骨折、手外科、マイクロサージャリー(指肢切断再接着・神経血管損傷)、腱損傷、骨軟部組織損傷、リウマチ、脊椎外科、末梢神経血管障害、関節外科など、比較的幅広く学べます。
今後については、今のまま高齢化が進むと転倒外傷や骨粗しょう症関連疾患や関節疾患などが増加していくことが予想されます。そのような状況を前にして整形外科医は足りていないと言わざるを得ず、非常にニーズが高い領域です。また、整形外科の専門分野は多くのサブスペシャリティに分かれているので様々な道が用意されています。力がいるようなイメージを持たれがちですが、女性医師でも手外科や小児整形、運動器リハビリを専門にすることもできます。
一緒に
整形外科医の道を
歩みましょう
私は大手町病院で初期研修をした後、そのまま整形外科の道に進みました。ここに残った理由としては、整形外科だけでなくERでの初療にも携われることと、何よりも人間関係や働く環境が良かったからです。
大手町病院は救急医療に力を入れているので、整形疾患では外傷が多くを占めます。外傷といっても骨折ばかりではありません。それに初療から携われるので、四肢だけでなく胸部腹部、全身管理など何でも診たいという人には最高の環境だと思います。
反対に。変性疾患(変形性関節症、関節リウマチ)、脊椎などの症例は少ないですが、そういった症例はプログラムにある外部研修で経験させてもらえます。
今回の新しい専門医制度では、大手町病院の基幹施設として申請することができたと聞きました。ここが申請できたのは苦手の分野がありつつもその他多くの症例をこなしていっているからだと思います。是非一緒に整形外科医の道を歩みましょう!
本研修プログラムの基幹施設および多くの連携施設は、救急医療・整形外科外傷を中心として手外科、リウマチ・関節外科、脊椎外科などの基本的な整形外科診療を幅広く実践し、地域の整形外科医療・救急医療の第一線を担っている医療機関です。4年間の研修期間を通した実践的なOn-the-Job Trainingによって、地域の整形外科医療要求に応えるための基本的な整形外科診療能力を修得することができます。加えて、リサーチマインドの涵養のために大学病院(I型基幹施設)での6ヶ月間の研修を必修としています。
研修プログラム終了後の進路としては、引き続き地域での整形外科診療に従事しながら臨床経験を積む場合、研修病院群の中で可能なサブスペシャリティ領域の研修に進む場合、大学院や大学病院での臨床研究の道に進む場合などがあります。
当会のセンター病院である健和会大手町病院は北九州市の中心に位置し、1984年の開院以来「無差別平等の医療・福祉」を基本方針に掲げ、救急医療・地域医療の充実に尽力してきました。救急医療については「断らない救急」の実現に向けて、年間救急車搬入6000台以上、救急患者20000人以上を受け入れており、1次~3次救急まで幅広く対応しています。また、地域医療を支える医療機関として、2009年から県より地域医療支援病院の承認を受けています。医師養成においては、1991年より日本整形外科学会認定整形外科専門医研修施設、1998年より厚生労働省指定臨床研修病院として、地域医療を担う整形外科専門医・臨床研修医を数多く養成してきました。
健和会大手町病院整形外科は救急医療・整形外科外傷を中心として、手外科、リウマチ・関節外科、脊椎外科などの基本的な整形外科診療を幅広く実践しており、地域の整形外科医療を担うための基本的な整形外科診療能力を修得することに適しています。学術活動の基盤もあり、臨床研究や症例報告、英論文抄読会なども積極的に行っています。
4名
3年9ヶ月
26名(プログラム全体)
産業医科大学病院(高度専門領域研修)
米の山病院(地域医療研修)
上戸町病院(地域医療研修)
鹿児島生協病院(都市型総合研修)
沖縄協同病院(都市型総合研修)
耳原総合病院(都市型総合研修)
高松平和病院(地域医療研修)
1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基幹施設 | 健和会大手町病院 | ||||||||
連携施設 | 産業医科大学病院 | ||||||||
米の山病院 | |||||||||
上戸町病院 | |||||||||
鹿児島生協病院 | |||||||||
沖縄協同病院 | |||||||||
耳原総合病院 | |||||||||
高松平和病院 |
※あくまでも例です。希望によりローテート変更は柔軟に対応いたします。
手術数(2016) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
脊椎 | 上肢・手 | 下肢 | 外傷 | リウマチ | スポーツ | 小児 | 腫瘍 | 計 | |
健和会大手町病院 | 37 | 261 | 217 | 445 | 4 | 0 | 37 | 6 | 1007 |
プログラム全体 | 462 | 750 | 1238 | 1572 | 57 | 41 | 86 | 94 | 4300 |
身分 | 健和会大手町病院常勤医師 |
---|---|
給与 |
医師免許取得後 3年目 月額基本給 412,000円 4年目 月額基本給 423,000円 5年目 月額基本給 435,000円 当直手当、賞与は別途支給 |
休日 | 第1第3土曜日午後、第2第4土曜日、日祝祭日 |
休暇 | 年次有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇 |
住宅 | 研修医専用宿舎(月定額8,000円)、別手配の場合(住宅手当月額約50,000円支給) |
保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、医師賠償責任保険 |
© KENWAKAI OTEMACHI HOSPITAL.All rights reserved.