入院のご案内
「いのちと健康は無差別・平等であるべき」との考え方から差額ベッド料は一切いただいておりません。
1.入院手続きなどの各種手続き
【入院手続】
1階受付窓口で入院手続きをおこなってください(健康保険証・各種医療証と緊急連絡先の提示)
【入院費支払】
入院費(食事療養費・おむつ代等)については、診療月の翌月の10日前後に請求書をお配りします
【書類作成】
診断書(生命保険等)や各種申請書等の申し込みは1階受付窓口で手続きをおこなってください
※窓口時間:月曜日〜土曜日(祭日、第2・第4土曜日を除く)9:00〜16:00
2.準備していただくもの
入院のときには、医師・看護師からの指示のあったもののほか、次のものをご用意ください。
- 寝衣・下着類・タオル(バスタオル)… 入浴がありますので数枚ずつ用意してください
- 食事用具 … 箸・スプーン(標準のものは用意します)・水筒・プラスティックコップまたは楽のみ
- 洗面用具 … 歯ブラシ・歯磨き粉・うがい用コップ
- ティッシュペーパー … 各自ご用意ください
- 体の向きを変える枕 (必要に応じて)
- 履き物 … 運動靴を用意ください
※スリッパ等は転倒しやすいので使用しないでください
※必要に応じてこちらから用意させていただいたものは医療費請求時にこちらから請求させていただきます。
※ 持ち物には必ず名前の記入をお願い致します。
※ 必要以外の持ち込みは病棟スタッフに聞いて下さい
3.紙おむつについて
病院で一括購入した紙おむつを使用しています。北九州市による紙おむつ購入支給の助成等を受けている方は、持ち込みが出来ますので病棟スタッフへおたずね下さい
※持参された方であっても、不足になった場合は病院の物を使用する場合があります。
・おむつ代(消費税込) 1袋 540円〜2,916円
4.入院中のスケジュール
食べ物・飲み物の持ち込みは食中毒の原因となりますのでご遠慮お願いします
病院食は治療の一部となっていますので差し入れをされる場合は病棟職員へ声をかけてください
リハビリ(対象者のみ)…リハビリ訓練が決まり次第週間スケジュール表をお渡しします
屋上に散歩に行かれる時は一言、ステーションにお声をおかけ下さい
5.その他
◇ 洗濯物について
- 使用したタオル等は洗濯物入れに入れておきますので各自で洗濯をお願いします
- 各病棟に洗濯機乾燥機を設置しています
- 私物クリーニング業者の利用も可能です
◇ 散髪について
- 毎週土曜日10:00〜11:00 要予約
◇ 外出・外泊について
- 主治医の許可が必要です ※事前に、病棟職員へ申出てください
◇ テレビ利用について
6.退院について
退院会計 退院カードを持って1階受付・会計窓口にてお支払いして下さい
※クレジットカードのご利用も可能です(VISA・Master・JCB・UC・AMEX)
7.医療安全・医療相談
入院にあたり、入院中起こりうる転倒・転落事故について、患者ご家族の皆様にも知っていただき、事故防止のためにご協力をお願いしたいと思います。高齢者の寝たきりを引き起こす原因の多くは、転倒・転落による骨折です。高齢者は骨が脆く少しの衝撃でも骨折しやすい状態と考えられます。
私たちは転倒・転落を防ぐために日々努力をしていますが、毎年数件の骨折事故が起きています。大変危険な場合は、様々な介護用具を使用させていただくこともありますので、ご理解をお願いいたします。
【転倒・転落事故が起こりやすい状況とは】
患者様がもつ危険性
・患者様自身が病状の理解ができず無理に動いてしまう時
・入院による環境の変化のため認知症状が悪化した時
・平衡感覚の障害や麻痺で立ち姿勢でバランスが不良になった時
・足腰の筋力が低下している時
・患者様が遠慮してナースコールを押されなかった時
環境による危険性
・夜間体制で職員が手薄になる時
・床の水滴や、ワックスなどですべりやすい時
・固定が悪いベットや床頭台につかまり、立ち上がる時
・段差や物につまづいた時
【次の点でご協力をお願いいたします】
1)これまで転倒・転落を起こしたことがある場合は、その情報を職員にお伝え下さい。
2)当院では人権庇護のため抑制廃止を旨としておりますが、上記の状況においては転倒・転落の危険が発生しています。患者様の安全のために、抑制をする場合は事前にご相談させていただきます。
* なお、緊急時は、抑制を開始後にご報告する場合もございますがご了承下さい。
■ 苦情、医療に関するご相談は病棟職員が対応します
■ 社会福祉サービス等の利用、介護保険に関するご相談は、医療社会科・相談室(1階)が対応します
■ 上記以外にも(お薬やリハビリ等)相談内容に応じた専門職員が対応します
■ 各病棟、外来に『御意見箱』も設置していますのでご利用ください
8.注意事項
- 当院での飲酒、病室での喫煙、金銭トラブル、暴言・暴力行為、無断離院、セクシャルハラスメント等認められる等の当院規則が守られない場合即日退院とします
- 当院は、全館禁煙となっていますのでご協力お願いします
- 当院では接遇マナー向上の取り組みを行なっています
9.ご協力のお願い
健和会協同基金にご協力ください
協同基金は患者さまの立場に立った医療を進めるため、公益財団法人健和会を支える資金です。基金を広く寄せていただくことで、健和会の各院所を各地の皆様にご利用していただくように活用します。
支えあって安心 友の会加入のご案内
「誰でも安心して医療が受けられるよう、医療と福祉を充実させる」北九州健康友の会に加入ください。※お問い合わせは、職員もしくは1階事務室まで
関連情報